目次
ネズミが石鹸を食べるのはなぜ?

なぜネズミは、食べ物ではないはずの石鹸を食べるのでしょうか。ネズミが石鹸を食べる主な理由をふたつ紹介します。
石鹸を食べ物と認識したため
家に棲み着くネズミには、ドブネズミ・クマネズミ・ハツカネズミなどがいますが、いずれも雑食で、石鹸を食べ物と認識することがあります。
ネズミが食べ物だと認識するのは、牛脂やパーム油などの植物性・動物性の天然素材で作られた石鹸です。ネズミは果実が好きなので、特に何らかのフルーツを素材に使った石鹸は、ネズミに食べられる可能性があります。
石鹸で歯を削るため
ネズミは生きている間、ずっと歯が伸び続ける動物です。歯が伸びすぎると食事がしづらくなったり、皮膚に刺さったりすることがあるため、硬い物をかじって歯を削り、長さを調節しなくてはなりません。
そのため、家の柱やケーブル、断熱材などをかじることがありますが、ネズミの住処や通り道にたまたま石鹸があれば、石鹸をかじることもあります。
ネズミにとって石鹸は有毒?追い払う効果は?

ネズミにとって石鹸は有害ではないのか、石鹸で駆除したり追い払ったりする効果はないのかと思う方もいるでしょう。
残念ながら天然素材の石鹸は、ネズミが食べても問題ありません。石油などを原料とした合成洗剤の場合は、消化不良や嘔吐などの症状を起こすことがあります。しかし、死に至ることはないため、石鹸でネズミを駆除することはできません。
また、昔は石鹸の香りでネズミを追い払えると考えられていましたが、一般的な石鹸の香りにネズミを追い払う効果はなく、むしろフルーツなどの良い香りにネズミが寄ってくる可能性があります。
ただし、ネズミが苦手なミントやヒノキ、ユーカリなどの香りの石鹸や、匂いが強いクレゾール石鹸液なら、多少はネズミ避けの効果があるかもしれません。しかし、家の中からネズミがいなくなるほどの効果は期待しないほうが良いでしょう。
ネズミに石鹸を食べられた際の対処法

ネズミに石鹸が食べられていたら、どうしたら良いのでしょうか。ここでは、ネズミに石鹸を食べられたときの対処法を紹介します。
かじられた石鹸はすぐに処分する
ネズミにかじられた石鹸は、すぐに処分しましょう。ネズミは感染症を引き起こす病原体を多数保有しており、ネズミにかじられた石鹸は汚染されている可能性があります。
そのまま使用すると健康被害を受けるリスクがあるので、素手で触らないように注意しつつ、急いで捨てることが大切です。
ネズミを駆除する
ネズミにかじられた石鹸を処分しても、ネズミを放置していると再び被害に遭います。再発防止のため、石鹸を処分した後は、再発防止のためにネズミを駆除しましょう。
といっても、ネズミは繁殖力が高く次から次へと増えるため、自力では駆除しきれない可能性があります。
また、ネズミの体や糞尿には病原菌や害虫などが多数存在するため、駆除作業が原因で健康被害が出るかもしれません。安全かつ確実に駆除するには、プロに依頼するのがおすすめです。
ネズミの被害にお困りのときは、ぜひがいじゅうZEROにご相談ください。害獣駆除の知識と経験が豊富なプロのスタッフが、ネズミを徹底駆除します。
相談・見積もりから駆除後の清掃・消毒や再発防止対策まで同じスタッフが一貫して担当するため、引継ぎミスによる失敗もありません。最長10年の保証付きです。
電話・メール・LINEで無料相談や見積もりを受け付けていますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
ネズミに石鹸を食べられないようにするには?

ネズミの駆除が完了するまで、石鹸を守るための対策が必要です。以下の方法を実践することで、ネズミから石鹸を保護できます。
金属や陶器製、ガラスの石鹸ケースを使う
プラスチック製の石鹸ケースは、ネズミにかじられてしまう可能性があります。ネズミの鋭い歯でもかじることができない素材を選ぶことが重要です。
ガラス、金属、陶器製の石鹸ケースを使用すれば、物理的にネズミから石鹸を守ることができます。さらに、フタ付きの石鹸ケースを使用し、使用後はしっかりとフタを閉めて密閉保管することで、より確実な対策になります。
お風呂場に放置せず、洗面所などのフタ付き収納ボックスに保管しておくとより安心です。
ハーブの香りがついた石鹸を置く
ネズミは優れた嗅覚を持ち、特定の強い香りを嫌う習性があります。
特にペパーミント、ラベンダー、ティーツリー、ユーカリなどのハーブ系の香りは、ネズミにとって忌避効果があるとされています。これらのハーブ系の香りを持つ石鹸を活用することで、ネズミの接近を抑制する効果が期待できます。
ただし、ハーブの香りだけで完全にネズミを遠ざけることは難しいため、他の対策と組み合わせて使用すると良いでしょう。
液体石鹸の詰め替え用は保管しておく
液体石鹸を入れる際は、金属・陶器・ガラスなどの硬質素材のボトルを選ぶことで、ネズミ対策につながります。
しかし、詰め替え用のビニールパックには注意が必要です。ネズミはビニールパックであってもかじってしまうことがあります。詰め替え用の液体石鹸はフタ付きの収納箱に入れて保管しましょう。ネズミの侵入が難しい場所に保管することで、石鹸を守ることができます。
クレゾール石鹸液でネズミを遠ざける
クレゾール石鹸液は、強力な消毒効果を持つ薬品で、独特の強烈な匂いを放ちます。ネズミはこの独特の臭いを避ける傾向があるため、石鹸置き場や出入りしやすい隅にクレゾール石鹸液を使用することで、寄せ付けにくい環境を実現できます。
手軽に入手でき、他の化学薬品と比べてリスクが低く、安心して使用できる点も優れたポイントです。
ただし、使用する際は原液を薄めて、ガーゼなどに含ませて少量で使用するようにしましょう。匂いが強烈なため、換気の良い場所で使用するのが良いでしょう。
石鹸以外にもある!ネズミがかじる危険性のある物

家のなかには石鹸以外にも、ネズミにかじられる危険性のある物がたくさんあります。重大な事故を引き起こすおそれもあるので、どのような物が狙われやすいのかを知っておきましょう。
水道管・ガス管
ネズミは歯の長さを調節するために硬い物をかじりますが、狙われるのは家の柱や家具だけではありません。水道管やガス管がかじられることもあるのです。
水道管はプラスチック製の物が多いため、ネズミにかじられると穴があき、漏水が起こることがあります。漏水に気づかないと、水が家の基礎や地盤に浸み込んでしまい、家の強度が落ちたり地盤が下がったりするかもしれません。
ガス管にもプラスチックでできている物があり、ネズミにかじられて穴があくことがあります。ガス管に穴があいてガスが漏れると、一酸化中毒や火災が起こる可能性があるので非常に危険です。
電気コード
ネズミは寒さが苦手で暖かい場所を好むので、ほんのりと温かい電気コードに寄ってきてかじることがあります。
ネズミがかじったことで電気コードが破損し、コード内の配線がむき出しになると漏電するおそれがあり危険です。漏電している場所にうっかり触ってしまうと、感電して火傷を負ったり、心肺停止の状態に陥ったりするリスクがあります。
また、漏電しているところは高温になるので、周囲にあるホコリや紙くずなどが発火して火災が起こることもあります。
漏電箇所に触れたホコリや紙くずなどに火花が発生して、あちこちに飛び散って引火するケースもあるので注意が必要です。
ペットの餌・食べ残し
ペットの餌や放置したままの食べ残し、ゴミ箱に捨てた食べ物なども、ネズミにかじられやすいです。
ネズミは日々大量の食事をしないと死んでしまうため、ペットの餌などを放置して「ここには食べ物がある」と認識されてしまうと、どんどん寄ってきます。
また、ネズミは食べ物を住処に持ち帰って備蓄する習性があるため、溜め込んだ食料に虫が湧くこともあります。
ネズミがもつ病原菌や寄生虫のなかに、人間だけでなくペットに感染する物がある点も見逃せません。例えば、発熱や出血、腎障害などの症状を引き起こすおそれのあるレプトスピラ症は、人間だけでなく犬や猫などにも感染します。
他にも、トキソプラズマ症やネコ条虫など、ネズミからペットに感染する病気はさまざまです。これらの病気に感染した結果、ペットが弱ったり亡くなってしまったりするケースもあります。
そのため、ペットとネズミが接触しないように注意し、ネズミにかじられたペットの餌などは処分することが重要です。
家具
ネズミは家具もかじりの対象にします。木製の家具は特にかじられやすく、脚や縁の部分に歯形が残ることがあります。
家具がかじられることで見た目が損なわれるだけでなく、家具の強度が低下して破損しやすくなるリスクもあります。
また、高価な家具がネズミの被害に遭うと、経済的な損失も無視できません。大切な家具を守るためにも、早期のネズミ対策が必要です。
家の柱
ネズミは家の柱もかじります。木造住宅の場合、柱は家の構造を支える重要な部分です。
ネズミが柱をかじり続けると、柱の強度が低下し、最悪の場合は家の耐震性に影響を与える可能性があります。
また、柱がかじられた箇所から湿気が入り込み、腐食やシロアリ被害につながるリスクもあります。家の資産価値を守るためにも、ネズミによる柱の被害は早急に対処する必要があります。
まとめ
ネズミが石鹸を食べるのは、食料と認識しているか、歯の長さを調節するためというのが主な理由です。
石鹸の香りでネズミが逃げるといわれていた時代もありましたが、実際にはフルーツなどを使用した天然素材の石鹸にはネズミが寄ってきます。
ネズミから石鹸を守るには、金属や陶器製、ガラスの石鹸ケースを使用する、ハーブの香りがついた石鹸を置く、液体石鹸の詰め替え用はネズミの侵入が難しい場所に保管しておく、クレゾール石鹸液を活用するなどの対策が有効です。これらの対策を組み合わせることで、より効果的にネズミから石鹸を守ることができます。
しかし、石鹸を守るだけでは根本的な解決にはなりません。ネズミは繁殖力が高く、放置すればするほど被害が拡大するため、早急にプロに相談してネズミを駆除することが大切です。家中のさまざまな物や場所が破損したり汚染されたりする前に、専門家による徹底的な駆除と再発防止対策を行いましょう。

															
