コウモリの駆除ができない理由
ここでは、コウモリの駆除が許可されていない理由について詳しく解説します。
鳥獣保護管理法が適用されている
コウモリは鳥獣保護管理法による保護の対象であるため、無許可で捕獲、殺傷することは厳しく禁止されています。違反すると1年以上の懲役または100万円以下の罰金に処される可能性があります。
鳥獣保護管理法の目的は、下記の通りです。
「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化を図り、もって生物の多様性の確保、生活環境の保全及び農林水産業の健全な発展に寄与することを通じて、自然環境の恵沢を享受できる国民生活の確保及び地域社会の健全な発展に資すること」
鳥獣保護管理法では、生態系のバランスを保つために重要な役割を果たしている動物種の保護と自然環境の維持に努めています。
特に絶滅が懸念される種の生息数の維持やその生息地、生態系全体の健全性を守ることを重視しているのです。
日本には全部で34種のコウモリが生息し、その中には希少種や絶滅危惧種も含まれています。いまだに保全状況が把握できていない種もあるため、捕獲や殺傷が禁止されているのです。
出典:環境省「鳥獣保護管理法の概要」
コウモリがいることのメリットもある
コウモリは夜行性の動物で、主な好物は昆虫です。中には、人間にとって厄介な蚊やハエ、農作物を食害するヨコバイやユスリカなどが含まれます。コウモリがこれらの昆虫を食べることにより、自然の中で害虫の数を調節し、農薬の使用を減らすことに貢献しています。
また、ゴキブリやカナブンなど、ほかの昆虫もコウモリの好物に含まれているため、農業や家庭環境における害虫問題の自然な解決策となることがあります。
これらの理由から、コウモリをただ厄介な害獣として扱うのではなく、生態系における重要な役割を担っていると認識することが大事です。
コウモリがいた場合にしてはいけないこと
コウモリが生態系において重要な存在であるとはいえ、家に棲み着いてしまうとさまざまな悪影響をもたらしてしまうため、放置するのはおすすめしません。
コウモリが家に侵入した際には、鳥獣保護法に抵触しないよう、適切な方法で対処する必要があります。ここでは、コウモリがいた場合にしてはいけないことを解説します。
殺傷
コウモリを意図的に殺傷する行為は法律で禁止されています。これには、害虫駆除用の化学スプレーや電気ショックを用いる捕獲器の使用も含まれます。
また、棒で叩くなどしてコウモリを追い払う試みも、コウモリに傷害を加える可能性があるため避けるべきです。もしコウモリが家に侵入した場合は、窓を開けて自然に出て行くのを待つ、または専門家に相談するようにしましょう。
捕獲
コウモリの生け捕りは、特定の許可を得ない限り違法です。生け捕り用のトラップや網を使用してコウモリを捕獲することも法律に違反する行為です。
ただし、コウモリが明らかに負傷している場合や、その他の保護が必要な特別な状況下では、地方自治体や獣医師と連携して適切な処置を行うことができます。このような状況では、専門家の指導のもとで扱うことが重要です。
触る
コウモリはさまざまな病原菌を持っている可能性があり、直接触れることは非常に危険です。コウモリがもつ主な病原菌は、下記の通りです。
・レプトスピラ菌
汚染された水や土壌を介して伝播し、重度の発熱や肝臓・腎臓への影響を引き起こすことがあります。
・サルモネラ菌
消化器系の感染を引き起こし、下痢や発熱などの症状をもたらします。
・エボラウイルス
高い致死率を持ち、出血熱を引き起こすことで知られています。
・狂犬病ウイルス
感染した場合の死亡率が非常に高く、発症後の死亡率はほぼ100%といわれています。
これらの病原体は、コウモリとの直接的な接触だけでなく、コウモリが生息する場所に近づき、空気中に浮遊する微粒子を吸い込むことによっても人に感染する可能性があります。
さらに、病原菌だけではなくたくさんのノミやダニも寄生しているので注意が必要です。
家の中でコウモリを見つけた場合は、触れずに専門家に対応を依頼しましょう。
もしコウモリに触れてしまった場合は、汚染場所を増やさないためにもほかの場所には触れず、石鹸で指先や爪の中をしっかり洗ってください。コウモリに触れた手で他の場所を触ってしまった場合にはその場所もアルコール消毒しておけば安心です。
コウモリが棲み着いてしまった場合の対処法
コウモリが家に棲み着いてしまうと、かなり深刻な被害を引き起こすため、早めに対処することが重要です。
ここでは、自分でコウモリを追い出す適切な方法と専門業者に依頼する方法について、具体的なステップと注意点を解説します。
自分で追い出す
コウモリを自分で追い出すには、いくつかの手順が必要です。まずは、コウモリがどこに棲み着いているかを特定する必要があります。多くの場合、屋根裏や壁の隙間、換気扇付近が好まれます。
棲み着いている場所を特定したら、次は忌避剤を使って追い出します。広い空間には燻煙剤を、狭いスペースにはスプレータイプやジェルタイプの忌避剤が適しています。これらの忌避剤はコウモリに不快感を与え、自発的にその場所から離れるよう促します。
忌避剤を使用した後は、コウモリが出て行くのを静かに待ちます。すべてのコウモリが退去したことを確認したら、再び家に入って来ないよう、侵入経路をしっかり塞ぐことが大事です。具体的には、隙間を閉じるためのネットやフィルムの設置、壊れた箇所の修理などを行います。
業者に依頼する
コウモリの駆除から清掃、防止策までを一人で行うことは非常に困難です。自分での対処が不可能な場合、特に高所にコウモリがいる場合や忌避剤による追い出しが効かない場合は、専門業者に依頼することをおすすめします。
専門業者はコウモリの生態や法的制約を熟知しており、適切な方法で追い出し作業を行います。また、二度とコウモリが侵入しないよう、再発防止策を講じるサービスも提供しています。
業者の選定時には、事前調査や見積もりが無料で提供されるか確認し、作業内容や費用の透明性を重視すると良いでしょう。
コウモリの駆除をするなら、がいじゅうZEROへお任せください。
がいじゅうZEROでは、ご相談から調査・見積もり、駆除作業まで自社スタッフのみで対応しております。仲介業者は一切挟まないため、追加の手数料がかかることなく、スピーディーにコウモリを駆除することが可能です。
また、清掃・消毒・修繕・などの再発防止策も徹底していることから、最長10年以上の保証も付けております。
365日24時間対応可能で、相談、調査・見積もりは無料です。メールや電話、LINEで常時受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
まとめ
コウモリは鳥獣保護管理法によって保護されている重要な生物であり、自然な害虫駆除役としても活躍しています。そのため、家や建物に侵入しても、殺傷や無許可での捕獲は避けるべきです。適切な対処法としては、コウモリが自然に出て行くのを待つか、専門業者に依頼することを検討してみてください。