ネズミの繁殖期はいつ?対策は先回りで行おう!

ネズミが家に棲み着くと、建物や家財に被害が出たり、衛生的な問題が生じたりします。こうしたネズミの被害を防ぐために、ネズミが増える時期、家に入ってきやすい時期を知りたい方もいるでしょう。 そこで今回は、ネズミの繁殖期や繁殖期前にやっておきたい対策、対策してもネズミが出てきてしまったときの駆除方法などを紹介します。


この記事は約7分で読み終わります。

ネズミの繁殖期は春と秋の年2回

家に侵入してくる主なネズミは、以下の3種類です。

・クマネズミ
・ドブネズミ
・ハツカネズミ

これらのネズミは1年中繁殖しますが、3~5月ごろと9~11月ごろの2回繁殖のピークがあります。

繁殖期が2回あるのは、ネズミの成長が早いからです。生まれて2~3ヶ月ほどで大人になるので、春に生まれた子ネズミが秋には繁殖できるようになります。

1回の出産で生まれる子ネズミの数は、クマネズミ・ハツカネズミが1匹あたり4~7匹ほど、ドブネズミが1匹あたり8~9匹ほどです。ネズミは数匹から十数匹の群れを作って生活することが多いため、繁殖のたびに数十匹ずつ増えていきます。

また、家に棲み着いているネズミの場合、四季の影響を受けづらいため、年中繁殖する傾向にあります。

ネズミの繁殖期前にやるべき対策

繁殖期に増えたネズミは、餌や安全な環境を求めて家に侵入してくることがあります。ネズミに棲み着かれるとさまざまな被害が出るため、繁殖期前の2月や8月ごろに侵入防止の対策をしておくことが大切です。

「そういわれても何をしたらよいのかわからない」という方のために、ネズミの繁殖期前にやるべき対策について解説します。

ネズミの侵入経路を塞ぐ

ネズミの侵入を防ぎたいなら、侵入経路を塞ぎましょう。ネズミの侵入経路になりやすいのは、以下のような場所です。

・屋根や床下の隙間
・壁の亀裂
・換気扇や通気口
・エアコンの排水ホースや配管導入部の隙間

これらの場所を補修用のパテや金網などで塞ぐと、ネズミが侵入しづらくなります。ネズミは500円サイズの穴でも通り抜けられるので、小さな隙間も見逃さないようにしましょう。

忌避剤を使う

手軽に対策したいなら、忌避剤を使うのも良いでしょう。忌避剤とは、ネズミが苦手な臭いでネズミを追い払ったり寄せ付けないようにしたりするグッズです。

設置タイプ・スプレータイプ・燻煙タイプなどいろいろあるので、使いやすい物を選びましょう。

注意したいのが、忌避剤は効果の持続期間が短いことです。数日から数ヶ月しか効き目がない物が多く、スプレータイプだと数時間で効果が切れる物もあります。

また、何度も使っているうちにネズミが臭いに慣れて効果が出なくなるケースもあるので、一時的な対策と考えておきましょう。

ネズミのエサや巣材になるようなものを置かない

家のなかにネズミの餌や巣材になる物が放置されていると、ネズミに棲み着かれやすくなります。

食品やペットフードはネズミの歯が立たない素材の蓋付き容器に入れる、扉付きの戸棚にしまうなどして、密閉された空間で保管しましょう。生ゴミも狙われやすいので、速やかに処分してください。

古新聞などの紙類やビニール袋、ティッシュなどは巣材に使われるため、長期間放置せずに処分しましょう。

保温性が高いダンボールや断熱材は、そのまま巣穴として使われる場合があります。ダンボールは早めに処分する、残しておきたい場合は蓋付きのケースにしまうなどして対策しましょう。また、断熱材に棲み着かれないように、壁の隙間などを塞いでおくことも大切です。

ネズミは種類によって巣を作る場所が違う

ネズミに巣作りされないようにするには、ネズミがどこに巣を作るのかを知っておくことも重要です。

ここではネズミの種類別に巣作りする場所を紹介しますので、該当場所の周辺に巣の材料になる物を置かないようにしましょう。

ドブネズミが巣を作る場所

ドブネズミは高い場所が苦手で、水辺や湿地、下水溝などの湿気があり、風通しの悪い場所を好む性質があります。

そのため、民家では床下やキッチンなどの水場の死角、家電の裏などに巣作りする傾向にあります。

クマネズミが巣を作る場所

クマネズミは乾燥した高所を好み、ドブネズミとは真逆の性質をもつのが特徴です。

野生では木の上などに巣作りしますが、家に棲み着いた場合は屋根裏・天井裏や天袋、押入れの奥、壁の内部などに巣を作ります。

ハツカネズミが巣を作る場所

ハツカネズミは3種類のネズミのなかでもっとも体が小さいのが特徴です。狭い場所が好きなので、家のなかでも家具の隙間などに巣を作る傾向にあります。

また、原野や農耕地などの自然が多い場所に生息していることから、屋外の納屋や倉庫などに巣を作っている可能性もあります。

ネズミが繁殖期に出現した場合の駆除方法

ネズミは僅かな隙間からでも家のなかに侵入できるため、いろいろと対策していても棲み着かれてしまうことがあります。

放置するとどんどん増えて被害が拡大するため、ネズミが棲み着いたら早めに対処することが大切です。そこで、ネズミが家に出たときに自分でもできる駆除方法を紹介します。

粘着シートを使う

ネズミの駆除方法として代表的なのが、粘着シートを使う方法です。強力な粘着力があるシートでネズミを捉え、動けないようにします。

ネズミが通り抜けそうな場所に設置するだけで良く、ネズミを捕獲できたら捨てるだけと扱いが手軽なのが魅力です。また、ホームセンターなどで購入でき、比較的価格が安いので、一般家庭でも取り入れやすいでしょう。

ただし、ネズミが現れる場所に仕掛けないと思うような効果が得られないことがあります。簡易的な罠なのでネズミに警戒されやすく、効果がまったく出ないことがある点もデメリットです。

粘着シートと同じ設置タイプの罠として捕獲機もあります。捕獲機もネズミが通り抜けそうな場所に置いておくだけで良く、繰り返し使えるので経済的です。ドブネズミなどの大きなネズミにも対応できます。

しかし、ネズミを生け捕りにするため、捕獲後は自分で殺処分しなくてはなりません。慣れていない人だとハードルがかなり高いでしょう。

燻煙剤を使う

燻煙剤を使ってネズミが苦手な臭いを充満させ、家のなかから追い出す方法もあります。薬剤が部屋全体に広がるため、人の手が届かない屋根裏・天井裏や家具家電の裏などに潜んでいるネズミへの効果が期待できるのが魅力です。

ただし、使用前に警報器や家具、電化製品などにカバーをかける必要があり手間がかかるというデメリットがあります。また、効果が数日~数週間程度しか続かないため、繰り返し使用しなくてはならず、あまり経済的ではありません。

ネズミ駆除向けの薬剤として殺鼠剤もありますが、こちらは使用を避けたほうが良いでしょう。ネズミが屋根裏や壁の裏などで死んでしまうと後処理ができず、虫が湧くなどの問題が発生する可能性があります。

ネズミの駆除は専門業者に依頼しよう

粘着シートや燻煙剤などを使えば自力でネズミを駆除することはできますが、繁殖力が高くどんどん増えていくネズミを素人が完璧に駆除するのは困難です。

仮に駆除に成功したとしても、粘着シートを警戒するようになったり薬剤の効果が薄れたりして、被害が再発する可能性が高いでしょう。完璧にネズミを駆除するなら、繁殖期が来て数が増える前にプロに依頼するのがおすすめです。

ネズミをしっかり駆除したいなら、がいじゅうZEROにご相談ください。害獣の生態を知り尽くしたプロのスタッフが、スピーディーにネズミの被害を解決いたします。

駆除後の清掃・消毒・修繕や再発防止対策も徹底しているため、ネズミの被害にお困りの方はぜひお問い合わせください。

まとめ

ネズミは1年中繁殖しますが、3~5月ごろと9~11月ごろの2回繁殖のピークが来ます。うっかりネズミに棲み着かれると、繁殖期のたびに数十匹単位で増えていき被害が拡大するため、ネズミに棲み着かれないよう対策しておきましょう。

もし対策したにもかかわらず侵入されてしまった場合は、急いで駆除することが大切です。粘着シートや燻煙剤を使えば自分で駆除できますが、繁殖力が高いネズミを素人が完璧に駆除するのは難しいため、プロに依頼すると良いでしょう。