ネズミ駆除の費用を安く抑える方法|業者選びのポイントも

ネズミ駆除にかかる費用として、どの程度の金額を用意すれば良いのか、わからない方もいるのではないでしょうか。ネズミ駆除費用の相場がわかれば、適正な価格で駆除が依頼できるので安心ですよね。今回は、ネズミ駆除費用の相場や費用を抑えるコツなどを解説します。


この記事は約11分で読み終わります。

ネズミ駆除の費用相場はいくらかかる?

まずは、ネズミ駆除の費用相場について解説します。依頼する建物の種類ごとにまとめているので参考にしてみてください。

一戸建てのネズミ駆除の費用相場

一戸建ては、ネズミが繁殖しておらず、被害が小さい場合は1~5万円程度が相場です。一方で、ネズミが繁殖し、すべてのネズミを駆除することに加え、再発防止策までを行うなら、10~30万円程度が相場とされています。

一戸建ては独立した家屋です。そのため、ネズミの侵入経路なども含めて一度徹底的に対処しておけば、その後のネズミ被害も防ぎやすくなる可能性があります。

マンション・アパートのネズミ駆除の費用相場

マンション・アパートでの費用相場は一戸建てと変わりません。一部駆除で1~5万円程度、完全駆除で10~30万円程度です。マンション・アパートで駆除する場合は一戸建てよりも施工面積が狭いため、被害状況や間取りによっては費用が安く収まる可能性も考えられます。

ただし、マンションやアパートは隣に別の部屋があるので、自室だけの施工では解決できないことも珍しくありません。この場合、完全に駆除するまでに時間と費用がよりかかることもあるので注意が必要です。

賃貸住宅であれば、ネズミの駆除費用は基本的に大家さんや管理会社が負担します。しかし、借り主が生ゴミを放置したことでネズミが発生したなど、借り主側の過失が原因で起きた被害だと認定された場合は借り主が負担することも考えられます。

集合住宅でネズミ駆除を行いたい場合は、業者に見積もりを依頼する前に、事前に管理会社や大家に相談することが得策です。

店舗のネズミ駆除の費用相場

駆除する店舗の広さにもよりますが、10~50万円程度が相場です。多くの場合、個人住宅よりも施工範囲が広くなるため、費用も高額になる傾向にあります。

特に、飲食店において徹底したいのが再発防止策です。ネズミの発生は衛生面に影響するため、徹底的に駆除しなければなりません。

飲食店で一度でもネズミが出ると、お客様に悪い印象をもたれてしまいます。お店の評価を下がることにもなるため、再発防止として施工を徹底して行う必要があり、完全駆除に向けて料金が高くなることも考えられます。

ネズミ駆除の費用は被害程度によっても異なる

施工面積と並んで、駆除費用を左右するのが被害の大きさです。ネズミによる被害が小さく、一部駆除で済む場合は1~5万円程度が相場です。一方、ネズミ被害を長期間放置したなどの理由で被害が大きかった場合は、完全駆除が必要になるため10~30万円程度の料金が見込まれます。

被害が大きければ、糞尿の清掃や消毒する範囲も広くなり、徹底した再発防止も必要になります。また、完全駆除は施工期間が長引くのも特徴です。2週間~1ヶ月程度を要することが多く、なかには数か月~半年近くかかることもあります。

施工期間の見通しや費用は、業者によって見解が違うことも珍しくありません。基本メニューが、一部駆除、もしくは完全除去なのかによっても、料金は変わるため、業者の公式サイトや見積もりを活用して確認することが大切です。

ネズミ駆除が遅れるとどのような被害が起きる?

家にネズミが出たときは、すぐに対処しないとさまざまな問題が起こる可能性があります。どのような被害が予想されるのか、具体例を紹介します。

騒音被害

ネズミが棲み着くと、屋根裏や床下、壁のなかなどからネズミが走り回ったり何かをかじったりする音が聞こえてくる場合があります。

ネズミは日中活動することがあるものの、基本は夜行性なので夜間の騒音で眠れなくなるかもしれません。

住宅への被害

ネズミは生涯伸び続ける前歯「常生歯(じょうせいし)」をもっています。放置すると前歯が伸びすぎて食事の邪魔になったり皮膚に刺さってしまったりするため、常に何かをかじって削らなくてはなりません。

そのため、家にネズミが棲み着くと、柱や壁、家具、電気外線などがかじられてしまうおそれがあります。

糞尿被害

ネズミは移動中に排泄する習性があるので、移動経路の至る所に糞尿が散らばり汚染されてしまいます。悪臭がするのはもちろん、糞尿に含まれる病原菌によって衛生的な問題が発生するリスクもあります。

食物の食い荒らし被害

ネズミはエネルギー消費量が多く食欲旺盛なので、食品を放置していると食い荒らされることがあります。

穀物や果物、チーズ、油揚げなどを好みますが、ペットフードや観葉植物などが食い荒らされることもあるため注意が必要です。

病原体による被害

ネズミの糞尿には病原菌が含まれますが、ネズミ自体もサルモネラ菌やレプトスピラ菌、ハンタウイルスなどさまざまな病原菌を保有しています。

ネズミの体や糞尿に触れたり、空気中に浮遊した体毛が付着したりするとこれらの病原菌に感染し、病気になるおそれがあります。

ネズミが原因となる病気について、下記の記事にてより詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。
ネズミが原因で起こる病気とは?被害を起こさないための対処法

ネズミ駆除の費用を安く抑えるコツ

ネズミの侵入を放置すると、被害は急速に拡大するため、できるだけ早く対処することが大切です。

しかし、本格的な駆除となると数万~数十万円の費用がかかるので、「何とか安くできないか」と思う方もいるでしょう。そこで、ネズミ駆除の費用を安く抑えるコツを紹介します。

普段からネズミ対策を行う

ネズミの駆除費用は被害状況の深刻さにも左右されるため、日頃からネズミ対策をしておくことも大切です。自分でできるネズミ対策として、下記のような方法があります。

忌避剤を使う

忌避剤とは、ネズミが嫌がるニオイを放つ薬剤のことです。ネズミの侵入口や移動経路に使用し、ネズミを追い払います。燻煙タイプ・スプレータイプ・設置タイプがあるので、使いやすい物を選びましょう。

粘着シート

ネズミの侵入口や移動経路に粘着シートを設置して、ネズミを捕獲する方法もあります。複数枚並べておくのが効果的です。

ただし、捕獲したネズミを自分で処理する必要があるため、抵抗がある方はほかの方法を検討しましょう。

侵入経路を塞ぐ

ネズミを追い出したり捕獲したりした後は、被害が再発しないように対策することも重要です。壁のひび割れや屋根の隙間、通気口など、ネズミの侵入経路をさがしてしっかり塞いでおきましょう。

補助金や助成金を活用する

商店街の店舗や自治会が行うネズミ駆除に対し、各自治体が助成金や補助金を用意していることがあります。

例えば、東京都中央区では区内の団体が自主的に行うネズミ駆除に対し、経費の2/3にあたる金額(または補助上限額)を補助しています。

出典:東京都中央区「地域ねずみ駆除・防除等促進事業補助金のご案内

店舗のネズミ駆除を検討している場合は、ケースによっては費用を負担してもらえることがあるので、自治体の担当窓口に相談してみてください。ただし、一戸建てや集合住宅など、個人単位で駆除を行う場合は支給対象外です。

部屋をきれいに保つ

部屋の中を常に清潔にしておくことも大切です。食べ物のカスなど、食料が落ちているとネズミが寄ってくる原因となります。

ネズミ以外の害獣・害虫が発生する原因にもなり得るため、掃除を習慣化して室内の清潔さを保ちましょう。

ネズミ駆除の費用を抑えるなら業者がおすすめ!そのメリットは?

ネズミは、多くの住宅や店舗で見られるため、自分でも駆除できるのではないかと思われるかもしれません。しかし、プロの業者にネズミ駆除を依頼すると、費用を抑えられるだけでなく、さまざまなメリットもあります。ここでは、具体的なメリットを3つご紹介します。

ネズミをスピーディーに駆除してもらえる

自分でネズミを駆除しようとすると、忌避剤や粘着シートの購入にお金がかかるほか、ラットサイン(ネズミの侵入経路)探しやラットサインに合わせた罠の設置や調整などの作業に時間がかかります。プロに依頼すれば、これらの作業をスピーディーに行い駆除してもらえます。

また、素人がラットサインを見つけるのは大変難しく、場合によってはネズミの警戒心がさらに強まってしまう可能性もあるのです。ネズミ駆除のプロはラットサインを的確に見つけ、最適な場所に罠を設置してくれるため安心です。

ネズミの死骸を見ずに済ませられる

罠にかかったネズミを見るのは、誰しも気持ちいいものではなく、怖い・かわいそうなどと感じると精神的な負担が大きくなります。ネズミに対して恐怖心を抱いている方も多く、ネズミの死骸を処理するとなるとさらにストレスがかかってしまうのです。

業者に依頼すれば、ネズミの死骸を直接見ることなく処理できます。ネズミの死骸を見たくない人によっては、この点が最大のメリットといえるでしょう。

再発防止策も徹底してくれる

ネズミは、一度駆除しても終わりではなく、再度侵入する可能性があります。業者に頼むと、ネズミが侵入しないようしっかりと封鎖してくれるのは大きな利点です。

さらに、ネズミが一度侵入した空間には、ネズミが出した排泄物やダニ・排泄物から発生した寄生虫などがたくさん残っており、劣悪な衛生状態と言わざるを得ません。適切に掃除や消毒をしないと、家の屋根裏が腐食したりアレルギーを発症したりする原因となってしまいます。

素人がこれらの処理を適切に行うのは大変難しく、再発防止に向けた正しい処理を業者に依頼することが必要です。ネズミの駆除だけでなく、ネズミによる環境悪化を元に戻すのにも、業者による駆除が確実です。

ネズミ駆除を依頼する際のポイント

業者にネズミ駆除を依頼する際には、ポイントをしっかりと押さえて業者を探すことが大切です。ここでは、業者探しにおいて重要なポイントを4つご紹介します。ネズミをしっかりと駆除し、再発を防止するために、ポイントの内容をきちんと理解しておきましょう。

複数の業者から相見積もりを取る

正式な依頼をする前に、複数の業者で相見積もりを取るのがおすすめです。

ネズミを早く駆除したいからといって、比較検討せずに業者を選ぶと、相場よりも金額が高い業者に依頼してしまう可能性も否定できません。不必要なオプションを付けてしまうおそれも考えられます。

そのため、複数業者から相見積もりを取って料金を比較することはもちろん、担当者が質問にきちんと答えてくれるか、契約を急かさないかなど、対応の良さも見極めることが重要です。

料金が適正か確認する

駆除費用は業者によって料金が変動します。適正価格で施工してくれる業者を選ぶことが大切です。

とはいえ、価格だけではなく、駆除効果も検討材料となります。料金は安くても、駆除実績やお客様の声などが十分に確認できない場合は注意が必要です。

アフターフォローがあるか確認する

ネズミ駆除の作業は難易度が高く、駆除しきれていなかった・すぐに新しいネズミが来た・作業によって住宅の一部が破損したなど、作業後に不具合が残っているケースも珍しくありません。これらに対応するため、一定の保証期間を設けることでアフターフォローのサービスを提供している業者は、駆除作業に自信を持っている証拠です。

保証期間内は、定期的な訪問点検や無料の再施工などの保証が受けられます。正式に作業を依頼する前に、アフターフォローの内容や期間を必ずチェックしておきましょう。

なるべく早く相談する

屋内にネズミがいる気配を感じたら、なるべく早くプロに相談しましょう。早い段階で相談することで、トータルの駆除費用を安く抑えることにつながります。

被害が小さいうちなら自分で駆除できると思いがちですが、駆除グッズのコストや、ネズミの処分にも手間がかかります。自分では見えないところでネズミがさらに繁殖している可能性もあるので、自己判断せずプロに任せてしまう方が安心です。

ネズミ駆除の悪徳業者を見極めるには?

ネズミを駆除する業者の中には、残念ながら悪徳業者が存在しているのも事実です。悪徳業者を見極めるには、特徴や手口を知っておくと安心です。

作業現場の下見を事前に行っておかないと、必要な作業時間や道具などが確認できないため、下見や作業内容の説明をしない業者は信頼できません。詳細が分かりにくい見積もりや、駆除の範囲を憶測で決めつけて高い見積もりを出す業者も要注意です。

作業後の保証期間やアフターフォローがない・駆除作業後の対策法を教えてくれないなどの業者は、ネズミが再発生した時に料金を請求する可能性があります。これらに該当すれば悪徳業者である可能性があるため、契約を安易に結ばないように注意しましょう。

ネズミ駆除の費用を安く抑えるなら「がいじゅうZERO」

がいじゅうZEROなら、ネズミ駆除を最低料金9,500円~で対応しています。事前の現地調査は無料で実施。相談から調査・見積もり、駆除作業まで外部業者を一切挟まず、すべて経験豊富な自社スタッフで対応しますので安心です。

がいじゅうZEROでは、最長10年間の安心保証がついており、作業後の消毒にも対応可能です。最初の施工の段階で、再発リスクを抑えるための対策が十分提供できるからこその長期保証です。

また、見積もり後の追加費用もございません。お客様に合わせた最適なプランを提案し、快適な住まいを取り戻すために作業を進めていきます。

ネズミ駆除を検討している場合は、ぜひがいじゅうZEROにお任せください。

まとめ

ネズミ駆除にかかる費用は、施工面積や被害状況、再発防止策の有無といったさまざまな要因が関わっています。自力で駆除することもできますが、ネズミの生態や駆除方法など専門知識がないと、再発してしまうおそれがあります。快適な環境で暮らしていくためにも、ネズミ駆除は経験豊富な専門業者に依頼するのがおすすめです。

関連記事:ネズミがいるか確かめる方法とは?ラットサインと対処法を紹介

ネズミ駆除のおすすめ地域
関東地方
千葉県
柏市
中部地方
岐阜県
岐阜市
九州地方
福岡県
福岡市
大分県
大分市